ブログ初心者が100記事書いた時点での収益とアクセス数を公開【稼げる?稼げない?】

2022-06-12ブログ運営

・ブログってどのくらい稼げるの?
・初心者が100記事書いたらどのくらいアクセスあるの?
・結局ブログってどうなの?

この記事は、上記のような疑問にお答えします。

✔️ この記事の内容

・初心者が100記事書いた時点でのアクセス数
・初心者が100記事書いた時点での収益
・100記事書いてみた感想

✔️ この記事を書いた人

PAPA BLOG.
PAPA BLOG.
頑張って100記事書いてみたよ!

今回は『祝!100記事 達成』ということで、100記事書いた時点での収益やアクセス数を公開したいと思います。

『100記事書く』ことのメリットや続けるコツなども紹介するので、ブログを始めたばかりの人やこれから始めたいと思っている人はぜひ参考にしてみてください。

100記事書いた時点での収益とアクセス数

ではさっそく収益とアクセス数を公開していきます。

ちなみに今回アクセス数は『PV数』を使います。

『PV数』はページビュー数の略で、シンプルにサイトのトップページや各記事のページなどが表示された回数を合計した数字です。

「100記事も書けばそれなりの収益とアクセス数が稼げるんじゃない!?」と思っている人の気持ちを打ち砕く現実をお見せしましょう!笑

収益PV数
505円3,642

いかがでしょうか?これが当ブログの実績です。

この数字を見てどう思うかは人それぞれですが、個人的にはそれほどガッカリした気持ちはなく想定内の結果でした

なぜかというと、収益やアクセス数はあまり気にせず、まずは100記事書くことだけを目標にしてきたためです。収益やアクセス数を気にしてブログを続けていたら、多分最初の20~30記事で心が折れてましたね。笑

また『ブログの主目的が稼ぎたいこと』なのであれば、アフェリエイト記事をたくさん書いて売上を意識する必要がありますが、僕の場合アフェリエイト記事はあまり書かなかったので収益も上がらなくて当然かなと思っています。

ちなみに収益505円の内訳は『Googleアドセンス 165円 』と『アフェリエイト 340円』です。

収益が主目的ではないといっても、やっぱり『アフェリエイト 340円』は僕の中でかなりうれしい結果でした。

報酬が入った記事はふるさと納税に関する記事で、僕が実際に買っている楽天ふるさと納税のおすすめを記事にしたものだったので、実際に読んで買っていただいた方がいてとてもうれしく思っています。

楽天ふるさと納税のおすすめ記事はこちら!

【楽天ふるさと納税】2022年 おすすめ返礼品 紹介

月ごとのPV数

つづいて1ヶ月ごとのPV数です。

途中PV数が大きく凹んでいる期間がありますが、ブログをまったく更新していなかった期間です。

当ブログは2021年4月にスタートし、5月6月はGoogleアドセンスに合格するために四苦八苦していました。

そして何度か不合格をくり返すもなんとか合格しましたが、Googleアドセンスの合格に満足して8月以降はブログの更新がストップしていました

その後2022年1月からブログを再開してほぼ毎日1記事投稿しつづけ、2022年4月の時点で見事100記事を達成したといった感じです。

記事ごとのPV数(トップ3)

100記事の中でPV数が多かった記事も紹介します。

トップ1位「86PV」

【2022年版】子連れでディズニーランドデビュー!いくつ乗れた?注意点は?【後編】

トップ2位「74PV」

【2022年版】子連れディズニーランドデビュー!攻略法まとめ

トップ3位「66PV」

【2022年版】子連れでディズニーランドデビュー!いくつ乗れた?注意点は?【前編】

子連れでディズニーランドデビューしたときの記事が上位を独占していました。

小さな子どもを連れて行く際の注意事項や乗った乗り物の数、使った金額などみんなが知りたい情報が詰まっていたのではないかと思います。

記事ごとのPV数(ワースト3)

逆に100記事中のワースト3も紹介します。

ワースト1位「1PV」

【料理経験ゼロシリーズ】チャーシューの残り汁で大根を煮てみた

ワースト2位「2PV」

【親子で工作】かるたを作ってみたけど、かるたぐらい買ってもよいかも!?

ワースト3位「2PV」

【便利なおそうじグッズ】ウソみたいに汚れが落ちる!スーパークリーナー万能Jrくんの紹介

それなりに一生懸命書いても、単なる自己満足の記事になってしまうと誰にも読まれせん

これが現実です。

100記事書くメリット / デメリット

つづいてブログを100記事書いてみて感じたメリットとデメリットを挙げてみます。

メリット

  • 記事を書く習慣がついた
  • ブログ全体のデザインや見やすさを少しずつ改善できた
  • 自分の覚えた知識や経験を後から見返すことができるようになった

記事を書き続けることで、ネタ探しの習慣がついたり、文章の構成や表現方法、デザインなどが少しずつ改善できました。記事を書くスピードもかなり上がったかなと思います。

またブログ開設当初は殺風景でおもしろみのないシンプルなサイトでしたが、他の人のブログをいろいろ見て良いと思ったデザインや書き方を参考にすることで、ブログ全体を少しずついい感じのサイトに改善することができました。

あとこれは完全に個人的な用途ですが、このブログは自分用のメモみたいな側面もあって後から見返すと自分が助かることが多々あります。笑

例え誰にも見られないブログだったとしても、自分が見るので必要なサイトなのです。笑

デメリット

  • それなりの時間を消費した
  • ランニングコスト(月々のサーバ代やドメイン料)がかかった

1記事1時間としても100時間はかかっていますし、記事によっては1時間では書ききれていないものも結構あると思います。

限られた時間の中、ゲームしたり動画みたりなど息抜きの時間をすべてブログを書く時間にあてました。

また、当然ですがブログを運営するためのレンタルサーバ代やドメイン料がかかります。

100記事書いた後に目指すべきこと

ここまでの結果をふまえ、今後は量より質を重視してブログ全体のクオリティを上げていく必要性があります。具体的には下記の2点です。

  • 新しい記事を書くときは、第三者に価値を提供できるような内容を心がける
  • すでに書いた100記事を読み直し、リライトしてブログ全体の質をあげていく

それとSEOの観点も重要です。どんなに頑張って記事を書いても誰かの目に触れる機会が少なければPV数は伸びません。

当ブログのアクセスの7割はTwitter経由になっているので、ブラウザ検索からのアクセスを増やす必要があります。

そのためにはブラウザ検索で上位表示されるようSEO対策が必須となります。

ブログを続けるコツ

さいごにブログを続けるコツです。

僕は基本的に面倒くさがりで飽き性ですが、なぜかブログはここまで続けることができています。

世の中にはブログを開設しても長続きしない人が多いと聞きますが、その一番の理由は『続けるのがしんどいから』だと思います。

なぜ続けるのがしんどいかというと、100%の内容を求めすぎていたり、早々にPV数や収益を意識しすぎるからだと思います。

僕の場合、どうせ誰にも読まれないだからと思い50%~60%の内容で記事を書くことを心がけました。

どうせ誰にも読まれない前提なので、PV数や収益もそんなに気になりません。

PV数や収益を目標とせず、まずは続けることを目標にやってみましょう。

僕は『毎日1記事を続けて100記事書くこと』を目標にして見事達成しました。

おわりに

今回は100記事書いた結果についてお伝えしました。

ブログを書くことは、自分が得た知識や経験のアウトプットになるので意義のある行為だと思います。

今後もこのブログを訪れた人に価値ある情報を提供できるよう、引き続き頑張って運営していきます。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

ブログ運営

Posted by twpapa