【料理経験ゼロシリーズ】野菜たっぷり みそ汁の作り方

料理経験ゼロのパパでも作れる簡単な料理を紹介するシリーズです。
今回は「 みそ汁」です。
ふだん料理をしないそこのパパ!たまには料理を作って妻や子供たちをビックリさせちゃいましょう!
もくじ
材料
- 野菜
- だしパック
- みそ

今回はたまたま冷蔵庫にあったにんじん(1/2くらい)と玉ねぎ(1つ)を使います。
にんじんと玉ねぎじゃなくても構いません。ただ1点注意事項として、冷蔵庫の野菜を勝手に使うのはやめましょう!勝手に使うと妻に怒られます。笑

だしパックは簡単お手軽で便利です。
つくりかた
まずは鍋に水800mlとだしパック2袋を入れます

だしパックの説明書きに400mlにつき1袋入れると書いてあるため、800mlで2袋入れます。
次ににんじんを切ります

切り方は適当ですが、縦に真っ二つに切ってから

さらに真っ二つに切り、

それを2つまとめて細く切っていきます

料理経験少ないので多少太かったり不格好でも気にしません。。

これでひとまずにんじんの準備は完了です!
続いて玉ねぎを切っていきます

玉ねぎの上と下を切って

手で皮をむきます

そこから縦に一刀両断

根っこの部分を切り取って

縦に細く切っていきます

こちらも対象太くても不格好でも気にしないようにします

これで玉ねぎの準備も完了です。
切った野菜を鍋に入れて加熱します

だいぶ料理してる感が出てきてますね。
だしパックを箸でしっかり揺らしつつ、水を沸騰させます。
沸騰後、中火で2~3分放置して煮出します。
最後にみそを入れて完成!

みそは鍋に直接入れず、おたまで湯とかき混ぜて、ある程度溶かしつつ入れます。
沸騰している湯にみそを入れると香りが飛んでしまうため、弱火にして湯のぐつぐつが無くなってから入れます。再度加熱して沸騰させるのもNGです。
また、みそは入れすぎると味が濃くなってしまうため、ちょっとずつ入れて味見していった方が安全です。自分は何度か作った結果、おたまの1/3程度の量がちょうど良いと判断したので、そのくらいの量を目検で入れています。

みそ汁をリードするのは、世界一美味しい炊飯器「バーミキュラ ライスポット」で炊いたふかふかのご飯!
バーミキュラで作る料理はこちら
【かんたん料理】「バーミキュラ ライスポット」で無水ポトフを作ってみた!

日本の朝ごはんの原点です。
おわりに
今回はみそ汁について書きました。
インスタントみそ汁とは違い、ひと手間かけるだけで野菜たっぷりでとてもヘルシーなみそ汁を作ることができます。ふだん料理しない方でもなんとか作れるレベルの料理だと思いますので、ぜひ料理しないパパさんも作ってみて下さい。きっと妻にとても喜んでもらえると思います!
最後まで読んでいただきありがとうございました。